申込ブラックになると審査に通らない
短期間に複数件のカードローンを申し込む、いわゆる「申し込みブラック」になると、銀行カードローンなどを申し込んでも本審査に入る前に門前払いになることが多いです。
これはカードローンだけではなく、基本的にクレジットカードでも同じです。
短期間に多くの申し込みをしているということは、お金に困ってにっちもさっちも行かない状態と金融機関は見るからです。
カードローンやクレジットカードに申し込みを行うと、必ず金融機関は個人信用情報機関に個人情報の照会を行います。
現在どこのカードをどれ位使っており、Aカードの限度額は〇万円で、Bカードは○万円。
返済は滞っていないか?
事故歴はないか?
直近にカードローンの申し込みを行っていないか?
などの情報が一発で金融機関にわかるようになっています。
この照会結果で事故履歴があればもちろんですが、直近に複数のカードローンやクレジットカードの申し込みを行っていると審査は通らないという結果になります。
もちろん金融機関によって審査の基準が違いますので、A社では3件申し込んでいても審査が通りましたが、B社では2件申込で審査が通らないということがあります。
ただ、「申し込みブラック」というような記載や分類は個人信用情報機関にはありません。
あくまで、短期間に多数の申し込みを行った消費者が「申し込みブラック」と呼ばれているだけです。
銀行カードローンは申し込みブラックには厳しい
銀行は特にそうですが、申し込みブラックに対してのカードローン審査は非常に厳しいです。
某銀行カードローンは6か月以内に2件以上のカードローン申し込みがあれば、それだけで審査が通ることはまずありません。
信用情報機関に6か月以内に2件以上のカードローン申し込みがあると分かれば、それ以上審査が進むことはなく、その場で審査終了です。
消費者金融ではその点の審査は銀行程厳しくはなく、限度額を低めに設定したり、貸付金利を高めに設定して貸し出す場合もあり、銀行より柔軟な審査と言えるでしょう。
もしあなたが、過去6か月に一度も申し込みを行っていないのに2件以上連続で審査が通らないということは、属性等何らかの原因が他にあると考えられます。
たとえばカードローン商品自体、パート・アルバイト・主婦・契約社員などには貸し付けを行っていないのに契約社員である人が申し込みを行った場合や、年収制限があるのに誤って申し込んだ場合。
他社の借入件数が既に何件もある多重債務者である場合、現在の借り入れ残高がかなり残っている場合などなんらかの原因があると思われます。
話は戻りますが、このカードローンの申込情報ですが、個人信用情報機関から削除されるのが申し込みから6か月を経てからになりますので、多重申し込みを行った人は6か月はカードローンの申し込みをせず、喪に服すことをお勧めします。
申し込み情報をクリアにして「申し込みブラック」状態から脱してからでないと、審査に関してはとても不利になります。
クレジットカードは申し込みブラックには柔軟審査
クレジットカードの場合は、6か月以内に3件以上申し込んでいる人はその時点で審査NGとなる場合もあれば、5件以上の申し込みを行っても審査が通るなど、クレジットカード会社によってバラバラです。
これはカードローンと違って基本的にクレジットカードの利用目的はショッピングであるということ。
クレジットカードのショッピング枠は総量規制の対象外で年収の3分の1という縛りはありませんので、クレジットカード会社も個人属性と天秤にかけますが、カードローンのように神経質にはなっていません。
申し込みを何件を行っていても、キャッシング枠を抑えて発行すればある程度リスクを低くできる、などの計算があるようです。
ただ、属性があまりよろしくなくショッピングリボの残高がかなり残っているなどのネガティブな情報が目に付くようだと、容赦なく審査を落とす傾向にあります。
ですのでカードローンと比べてクレジットカードの場合は、「申し込みブラック」に対する対応が柔軟で、クレジットカード会社の判断部分が大きくなります。
審査を何件か申し込んで落ちた場合、他のクレジットカード会社のカードを申し込んだら審査が通ったということが多々あります。
ただ、審査落ちしたクレジットカードを6か月以内に再度申し込んでも、問答無用で審査落ちることが多いです。
クレジットカードの審査ってホント、ブラックボックスだと思います。