国民年金保険料と任意継続被保険者保険料は支払いました
国民年金保険料は妻の分も合わせれば、16,260円×2で32,520円。
協会けんぽの「任意継続被保険者保険料」は月32,312円
合計して、64,832円
とりあえず今月分は支払ました。
国民年金保険料はブッチしようかと思っていましたが、もう少し我慢して確定申告をすると去年の年収での計算になりますので、そうなると少しは免除になり楽になりますので、それまでは辛抱して支払うことに決めました。
協会けんぽの「任意継続被保険者保険料」は支払うしかないですね。
いきなり大病したり、けがした場合のことを考えるとやはりブッチすることはできません。
自分の分だけならいいんですが、家族の扶養分も入っていますので支払わない訳にはいきません。
働きもせず、引きこもりの自分に約65,000円の負担というとかなり厳しい状況です。
これ、ワンルームマンション借りれる金額ですよね。
生きていくにはお金が掛かります。
しかも、全労災の保険代約19,000円、電気代、ガス代などの光熱費、新聞、携帯電話など合計すると最低13万円程度になります。
これ、食費は別です。
そして大きいのが小規模企業共済です。
小規模企業共済は途中でやめると元本割れというレベルではないくらい損します。
ですので解約せず、月7万円払っていた共済費用を月1万円に変更しました。
こんなことなら、破綻が見えた時点でもっと現金を残しておくべきでした。
まだ、明日のご飯が食べれない程ではありませんので払えるものは払っていきます。
妻が魚の加工会社にパートに出ました
先日、働きに出ると言っていた妻が魚の加工会社にパートに行き始めました。
ここは地方都市なのでかなり賃金は低いですし、魚が捕れなければ仕事自体がありません。
非常に不安定ですが、その気持ちには感謝します。
情けない話ですが、当の本人である自分が引きこもり状態ですので肩身が狭く感じています。
はやく本業を復活しないといけません。
ワンちゃんの将来を考える
実を言いますとここまでの転落をするまでは、お金に関しては無頓着で趣味のジギングでは竿やリールは一流品で高いものも気にせず手に入れてきました。
海外旅行も行くしブランド物の時計やフェラガモの靴なども買っていました。
車にはあまり興味はありませんでしたが、自分用に2台所有していました。
150PSの船外機付きのプレジャーボートも持っていましたが手放しました。
物はヤフオクででも売ればいくらかになりますが、ワンちゃんとなるとそういう訳にはいきません。
棄てる訳にも行きませんし、自分の愛する家族です。
現在、中型犬が3頭もいます。
ワンちゃんのご飯もサイエンスダイエットでしたが、最近はホームセンターブランドの1,000円/10Kg程度のものに替えました。
ワンちゃんのご飯代まで負担に感じるって状況考えたことなかったです。
ワンちゃんにも迷惑かけてしまって情けない限りです。